2010年9月28日火曜日

日本に留学して  Vol.2

パナマ出身 Cさん

-こんにちは。今日はこれからいくつか質問させていただきますのでよろしくお願いします。まず、日本へ来た理由を教えてください。
C:曾おじいさんが日本人なので子どもの頃から日本文化に興味を持ち始めました。また、日本の産業技術とものづくりは世界でも有名であることと、他の国と比べたら治安が良いと思い留学を決めました。10年前にも名古屋へ来たことがありますが、そのときの印象も良かったです。

-交通機関についてはどうですか?
C:名古屋は都会と田舎の中間なので、住みやすいです。交通機関も便利です。でもタクシー料金が高いです。自転車があると移動がすごく便利です。

-日本語がとてもお上手ですが、いつから勉強し、いつから日本へ住んでいますか?
C:2002年から2006年まで日本語を1週間に1時間ぐらい勉強し、2009年4月にこちらへ来ました。来た当初はひらがなしか読めませんでしたが、現在では漢字も読めるようになりました。

-現在何を学んでいますか?
C:N大学の大学院で電子情報システムを専攻しています。授業が日本語なので入学当初は内容が理解できず、あとで友だちにレポートを借りてわからなかったところを聞いていました。中にはなまりがある教授もいるので聞き取るのが大変でした。

-生活をする上で苦労したことはありますか?
C:大学の寮には半年間しか住めないという制約があり、半年後、初めて一人暮らしをしたので慣れるまで買い物などが大変でした。また、私は果物が大好きですが日本で売っているものは高くて驚きました。

-気候はどうですか?
C:もともと暖かい国の出身なので暑さはほとんど気になりませんが、名古屋はたまに暑すぎる時があります。

-好きな日本食を教えてください。
C:寿司、刺身、枝豆、豆腐、わかめ、もずく、ひじき、きんぴらが好きです。納豆は苦手です。

-国内ではほかにどんなところへ行きましたか?
C:東京、京都、奈良、九州、富山、福井、長野へいきました。

-けっこういろいろなところへ行っていますね。これから行きたいところはありますか?
C:北海道や沖縄に行きたいです。

-将来の夢は何ですか?
C:日本でもっと知識と経験を深めたいです。機会があれば日本の株式会社で働いてみたいです。

-最後に、今後留学を希望している方へのアドバイスをお願いします。
C:こちらへ来る前に日本語の勉強をしっかりしたほうがいいです。また洋服のブランド品が好きな人は、自国で購入したほうが安いと思います。そして、謙遜すること&空気をよむことが大切です。

-今日は、たくさんお話を聞かせていただきどうもありがとうございました。



2010年9月23日木曜日

尾木先生の講演

ようやく涼しくなってきました。
先月、「尾木直樹」先生の講演を拝聴する機会がありました。
尾木先生は法政大学、早稲田大学大学院教授、多数の教育関係の著作物やビデオを出版しているユニークな先生です。
学生による講義の満足度95.8%と聞いていましたが、さすがにわかりやすく、楽しい講演でした。

日本の教育とは?学力とは何か? 今の日本に大切な問題を、フィンランドをはじめ教育先進国の教育方針を例にわかりやすくお話されました。
国際社会に取り残されない生きる力を育てる学力観や家庭での子育てのあり方について興味をひく内容でグイグイ引き込まれました。難しい表現は、いっさいなし! すばらしいです。こんな先生の講義だったら勉強もおもしろいだろうなぁ。と思いました。


日本に留学を希望するみなさん、今からいろいろな事を勉強するにあたりすばらしい先生に巡り会えるといいですね。

2010年9月17日金曜日

名古屋場所千秋楽!

2010年7月25日(日)

大相撲名古屋場所の千秋楽に行ってきました。
体の大きなまわしだけ付けた男2人が戦う競技。
ちょっと早めに行って、TVで見ることがない幕下、三段目の試合を見るのがお勧め。
まだ体が出来上がっていない力士の戦いはなかなか面白いものがあります。


TVで見るのとは違って,肌のぶつかり合う音が聞こえて迫力満点。
野球賭博問題,やくざ問題でTV中継もなくなって,開催すらされないかもと言われていた大相撲名古屋場所。
無事開催されたので,元力士の友人も嬉しそうでした。




チケットの払い戻しも結構あったから,観客が少ないかもと思っていたけど,さすが千秋楽。満員御礼でした。
この垂れ幕を見てなんだか嬉しくなりました。








白鳳の全勝優勝と連続白星記録がかかった最後の一番はやっぱり一番盛り上がりました。

自粛しないといけないということで,表彰式がなかったのはちょっと残念でした。
結構外国人の観客が多いことに驚きました。そして外国人さん向けのツアーみたいなものがあるみたいで、一生懸命説明している日本人のツアーガイドさんの話に耳を傾けていました。

また来年も行こう!!