2011年7月25日月曜日

2011大相撲名古屋場所

こんにちは。留学生のxixiです。先週週末は超楽しく過ごしました。なぜ?それは貴重なチケットを頂いて,お相撲を見に行って来ましたよ。私にとって,人生初大相撲の観戦だよ,ちょっとどきどきしました。(笑)
場所は名古屋市にある愛知県体育館です。地下鉄で行けますので,便利ですね。最近暑い日々が続いているので,地下鉄で行けで,超感謝しています。
試合は朝の8時15分から始まっているけど,私は最後の横綱を見るために,午後3時半から観戦しました。体育館の中の入ると,土俵の上に,力士達が次次登場,真剣な一発勝負で決めます。日々の努力は今日のためですよね!
最後は横綱白鵬の登場です。なかなかいい試合でした。力の競技はこんなに美しいと思わなかった。やっぱり国技として理由があります。生で見れるのは本当に幸せです。


2011年7月20日水曜日

足助村でバーベキュー

足助でバーベキューしてきました。

最近は相棒と2人でひっそりと行動することの多かったボクですが、
久しぶりに大人数で行ってきました。

赤い吊り橋のたもとにある、バンガロータイプの小屋(宿泊棟、コンロ付き)が5棟並び、
バーベキュー広場にはバーベキューコンロ8基があります。

今回我々はバンガローをお借りしてのバーベキュー。

暑い暑い夏の昼下がりにしては、快適すぎるほどに涼しい。。

隣には矢作川の上流が流れ、大きな木々のたもとには苔生す、、というロケーション。



今回は平日に行ったので、我々ともう一組しかいませんでしたけどね。
気持ちよかったですよ~!!

ここのいいところは、抜群の自然体験ができるっていうのももちろんなんですが、
やっぱり、“便利”なところ。。

バンガロータイプの小屋を借りると・・・・・
昼間利用 11時~15時 定員10人 で、6000円弱
しかも、炭2kg(種火,火箸,ウチワ 込)・コンロ・網または鉄板1枚・
包丁・まな板・ザル・ボウル・洗剤・スポンジ、も料金に含まれるんです。



便利&リーズナブルですよね~
ここはまた機会があれば利用してみたいですね。 

2011年7月19日火曜日

炸醤麺(ジャージアンミエン)

最近、暑いから、皆は食欲がないそうです。昨日、日本人の友達の家で、私は炸醤麺(ジャージアンミエン)作ってあげました。友達が好きそうです、たくさんを食べました。私も嬉しかった。

所より、炸醤麺の作り方と食材が違いです。普段、豚のひき肉と細かく切ったタケノコ、シイタケなどを豆味噌や豆豉醤で炒めて作った「炸醤」と呼ばれる肉味噌を、茹でた麺の上に乗せた料理。好みで千切りのキュウリや細切りのネギなどの他、北京では大豆などを乗せる。
177e50ba.jpg
 

私は肉がちょっと苦手ですから、玉子を炒めて、細かく切って、肉を代わって、素炸醤麺ができるよ。

餃子パーティ

先週の土曜日、会社の皆さんと餃子パーティを開きました。日本のスーパーでは、焼き餃子がたくさんがあるのに、水餃子が少ないし、手作り水餃子と比べて、おいしくないと思います。だから、餃子パーティで、餃子の皮と餡、全部を手作りしました!
264693_231120573576601_100000359808028_725187_2350017_n.jpg
267593_231120713576587_100000359808028_725190_4461247_n.jpg

 私の出身地山東 省で餃子は主食のひとつとして食べられ、水餃子(水餃、shuǐjiǎo)が主流。皮を厚めにし湯に入れ茹でて水切りをして食べる、日本的な表現をするな らば茹で餃子である。日本では水餃子とスープ餃子(湯餃、tāngjiǎo)が混同されることが多いが、基本的に水餃と言えば茹で餃子のことを指す(中国 語でお湯は「開水」、スープは「湯」である)。餃子の中身に冷まして固体にした牛脂を入れる場合がある。これが熱でとろけて何ともジューシーであり、牛脂 が漏れださないように皮は厚くする。焼き餃子は「鍋貼」(グオティエ、guōtiē)と呼ばれ、残り物の餃子を焼いて食べるものと言われることが多いが、 現在商品として売られているものは残り物の再利用ではない。水餃子と同じ形状のものを焼く場合の他、日本で棒餃子や鉄鍋餃子と呼ばれる、皮が薄く、長細い ものものを「鍋貼」と称する例もある。特に台湾では鍋貼のチェーン店が全国に多数展開され、その他に朝食を売る店や屋台でもメニューとして存在しており、 水餃子が主流であることに変わりはないものの、非常に一般的である。またその他に、主にスナック感覚で食べられる小ぶりで日本の餃子のように皮が薄い焼き 餃子(煎餃、jiānjiǎo)も屋台などで売られている。また煎餃自体が大括りでの焼き餃子の意味になり、水餃子の再利用としての焼き餃子はむしろこち らで呼ばれる。
263861_231120883576570_100000359808028_725194_4874452_n.jpg
その日、餃子以外、中華料理もいっぱい、楽しかった

2011年7月15日金曜日

TOKYO



昨年の冬 家族と一緒に東京に行きました
ここは渋谷と金座です。

渋谷駅周辺は観光客や個性的な日本人のファッションとショッピング街で若者たちの活気を感じることができました。金座は名品ショッピング町でもう一度行きたいところでした。


2011年7月11日月曜日

着物を着て、花火を見に行きましょう。




夏は祭りの季節だよね。




七月半ば、八月のはじめ



各地花火大会が次々と展開されています。



街にぶらぶらしても、その雰囲気が感じられます。



それは、たくさんの店で各色、柄の浴衣を売っている景色が見えますからね。



留学生の皆さん、是非、浴衣を着て、祭りに行って、日本の文化を味わって、楽しんで、良い思い出作りましょう。












私もそれを楽しみにしているよ。



でも、浴衣の暑さは我慢しなきゃよね.......



2011年7月8日金曜日

はじめまして !^^

はじめまして  ! 皇和で韓国翻訳アルバイトしている イユジョンと申します。
私は韓国から来ました。皇和で面接後、緊張していましたが、家族雰囲気を感じるほどに楽に働くことになりました。韓国翻訳アルバイトしながら、日本 について知らなかった文化、生活など知ることになって本当に良かったです。卒業まで8ヶ月残ってますが、これからの生活と勉強にも、もうちょっと頑張りた いと思います。
よろしくお願いします。^^

2011年7月5日火曜日

セミ、食べたことがありますか?

夏になると、セミの声が聞こえます。子どものとき、よくセミをつかみました。私にとって、夏を代表するものはセミです。今日、会社で日本人の友達と セミについて話したとき、彼女は私の出身地ではセミを食べる習慣があることを聞いて、びっくりしたようです。やっぱり、土地が違うと食文化も違います。私 の出身地は海から遠いので、昔の人は海老を最初に見たとき怖かったそうです。今でも、あるお年よりは海老が苦手ですけと、セミは食べれます。
セミの抜け殻は中国で古くから蝉蛻(せんたい、または、ぜんたい。蝉退とも書くという生薬として使われており、止痒、解熱作用などがあるとされる。ちなみに日本で使われる蝉退配合の漢方方剤に消風散があり、保険適用処方でも服用できる。

中国や東南アジア、アメリカ合衆国、沖縄などでセミを食べる習慣がある(昆虫食参照)。中国河南省では羽化直前に土中から出た幼虫を捕え、素揚げに して塩を振って食べる。山東省では、河南省と同様の方法の他、煮付け、揚げ物、炒め物などで食べる。雲南省のプーラン族は夕方に弱ったセミの成虫を拾い集 め、茹でて羽根を取り、蒸してからすり潰して、セミ味噌を作って食用にする。このセミ味噌には腫れを抑える薬としての作用もあるという。

沖縄でのセミ食の習慣については、同県出身のお笑い芸人の肥後克広が、子供の頃セミを焼いて食べたエピソードを紹介している。彼によれば翅と脚を除去し火で炙って食べる。特に腹腔が美味という。
食べられますか、本当に美味しいですよ。

2011年7月4日月曜日

酷暑の日々

こんにちは。留学生のxixiです。先週から名古屋の天気は暑くて,汗をいっぱいかきました。今年日本の電力が不足気味で,電力会社と政府も国民に節電を呼びかけています。私は何ができるかなっと考えました。酷暑が続く日々で,まだ家でエアコンをつけていません。扇風機しか毎日まわしていません。暑くなったら,シャワーを浴びます。何と,一日3回もシャワーを浴びました。(笑)我慢強い!梅雨明けの日はまだまだなので,皆体調管理をしっかりしましょうね!

2011年7月1日金曜日

New スタッフ!

今日からJPNAVIで働いてくれることになったチャミラさんです。
チャミラさんはスリランカ出身で、現在スリランカ人の奥様と日本で生活しています。
結婚式の写真を見せていただきましたが、まるでプリンスとプリンセスのような衣装でとてもゴージャスでした。
スリランカの公用語シンハラ語も少し教えていただきましたよ。
なにやら記号のような暗号のような少なくとも字には見えない。。インドのヒンディー語と似ていますが、シンハラ語はまるっこくて、可愛いです。
ためしに「こんにちは」と書いていただきましたが、よく書けるね!とスタッフ一同びっくり。まるで絵をかくように、くねくねと書いていました。

スリランカの話をもっと聞かせてくださいね!
ますます国際色豊かになっていくJPNAVIに乞うご期待!!